2010年12月30日木曜日

来年もどうぞよろしくお願いします!



 昨夜のRAMLA区境ホールライブへお越し下さったみなさまありがとうございました。
10月にもご一緒させて頂いた加藤喜一さんとの再共演。時間オーバーで予定していた曲ができなくて残念でした。来年の3月にも喜一さんとの共演が決まっています。その時にまたじっくりと。

 下の画像はRAMLA区境ホールの新宿区と千代田区の区境に埋め込まれたパネル。



 今年のライブはこれで全て終了。昨夜のラストの曲「On the Sunny Side Of the Street」のように来年は明るい年にしたいものです。来年もどうぞよろしくお願いします!


2010年12月29日水曜日

FAVORITE ALBUM 2010

昨夜見た夢は、帰宅しようとバスを待っているのだけれどいつまでたってもバスはやって来ない、いつの間にかあたりは真っ暗、どこかに連絡をとろうと携帯電話を取り出すも壊れていて繋がらない…そんな夢だった。



さて2010年のお気に入りだが、今年も新譜は殆ど購入しなかった。
iTunesのリストを見てみると、今年一番良く聴いたアルバムはジョニー・キャッシュの「American VI: Ain't No Grave」でした。





春頃に良く聴いていたのはジェイコブ・ディランの「Women & Country」、夏はライ・クーダーとチーフテンズの共演盤「San Patricio」
秋には7月にプロモーションで来日していた英国のシンガー・ソングライター、ジョン・スミスの「Map Or Direction」を、そして冬はアーロン・ネヴィルの「I Know I've Been Changed」



後はダニエル・ラノワが新しく結成したユニット「Black Dub」や、ラノワがプロデュースしたニール・ヤングの「Le Noise」、新譜はこんなものかな。
インターネット中継で観たFarm Aidでのニール・ヤングのステージにはとても励まされました。



今年はブルーグラスを良く聴いた。特にビル・モンロー、ドク・ワトソン、ケンタッキー・カーネルズなど。クラレンス・ホワイト繋がりで、今までちゃんと聴いたことがなかったバーズもしっかりと。
ドク・ワトソンでは2003年にリリースされていたリッキー・スキャッグス、アール・スクラッグスとの共演ライブ盤が素晴らしかったです。未見ですがDVDも発売されています。見たい!






それから秋冬はビートルズを良く聴きました。恥ずかしながら、ビートルズもきちんと聴いたのは初めてです。



本は中高生の頃に読んだ太宰や漱石を読み返したりしました。
クリスマス・プレゼントに貰った絵本「ちいさな曲芸師 バーナビー」に感動!



映画はテオ・アンゲロプロスの「旅芸人の記録」、タルコフスキーの「アンドレイ・ルブリョフ」「サクリファイス」を映画館で。



今年は取りかかったレコーディング作業も頓挫し、停滞の年であった。
いや…吸収の年だったのかな。
来年は飛躍の年になりますように。



2010年12月28日火曜日

『トリゴラスの逆襲』を読む


長谷川集平さんの新作絵本『トリゴラスの逆襲』を読む。
1978年の作品「トリゴラス」から32年ぶりに描かれた続編。
二冊を一緒に読むとリミックス・バージョンといった趣きがある。
「一気に描き上げた」という作者の言葉通り、とても勢いの感じられる作品だ。




前作でトリゴラスに連れ去られたかおるちゃんがとても色っぽくなって再登場。
果たして、かおるちゃんはファム・ファタールなのだろうか。



本を読み進めるうちに、ぼくはすっかり恐くなってしまった。
今夜は悪夢を見てしまうかも。



2010年12月10日金曜日

アーロン・ネヴィルの新譜


アーロン・ネヴィルの新譜 「I Know I've Been Changed」が素晴らしい。
入魂のゴスペル・アルバム。

プロデューサーはジョー・ヘンリー、サポートメンバーにアラン・トゥーサン、グレッグ・リーズなど。グレッグ・リーズは大好きなギタープレーヤーです。



ブルーグラスのナンバーでも有名な "I Am A Pilgrim"、フレッド・マクダウェルの "You've Got To Move"、ビッグ・ビル・ブルーンジーがFolkwaysのレコードで取り上げていた "Tell Me What Kind Of Man Jesus Is"、ソウル・スターラーズの "I'm So Glad" など、ぼくのツボをくすぐる選曲になっております。
トゥーサンのピアノがほんとに良いんだよなぁ…。



タイトル曲の "I Know I've Been Changed" がフリーダウンロードで試聴できます。





2010年10月28日木曜日

区境ホールでセッション!



 昨夜の飯田橋RAMLA区境ホールでのライブにお越し下さったみなさまありがとうございました。7月に秋葉原のDRESS AKIBA HALLでご一緒させて頂いた加藤喜一さんからの思いがけないお誘い。あおやぎと藤井でバックサポートを務めさせて頂きました。

 JR飯田橋の駅に隣接するショッピングセンターRAMLAのエントランスをステージにした区境ホールでの演奏。区境ホールとは変わった名前だなと思っていたらちょうどここの場所が新宿区と千代田区の境になるんだそうな。

 あまりこのような場所での演奏経験がないので少し不安に思っていましたが全く問題なし、とてもやり易かったです。一時はどうなることかと思ったマンドリンも無事登場。ええ音してました。



 数曲だけの共演でしたがとても楽しかったです。ディランやジミー・リードのカバーなど、好きでも普段は演奏することがないのでやってて新鮮でしたね。

 喜一さんのファンの方にもフラット・マンドリンやらマウンテン・ダルシマーなど新鮮に感じて頂けたのではないでしょうか。早速12月に再共演が決定しています。今からとても楽しみです。


2010年10月7日木曜日

ぼくの古いマンドリン

先週壊れてしまったマンドリン、何とか弾けるようにしました。
割れてしまった表板はニカワで接着して、少し欠けて木地が出てしまっていたので着色しました。
ボロボロになっていたフレットは擦り合わせで何とか修復。
実は長年弾き続けてきた楽器なので、フレットはかなりすり減っていたのでした。
擦り合わせをやったことでかえって音が良くなりました。
指板の打痕や、削れてえぐれてしまったバインディングは今回修理できなかったので、いずれフレット交換する時が来たら修理しようと思っています。





ぼくの古いマンドリン、Blue BellのF-8は発売当時としてはそんなに高価な機種ではありませんでしたが、富士弦楽器の名匠、小坂部安雄さんの手によるものです。
Blue Bellのマンドリンは小坂部さんが一台づつハンドメイドで制作していました。現在ならとても高価なものになることでしょう。
このマンドリンは上京してすぐにJR三鷹駅前にあった三鷹楽器で購入しました。
現在所有している楽器の中で一番長い付き合い。
手に入れた頃、A(ティアドロップ)タイプのマンドリンが好みだった高田渡さんに「渦巻きなんかついてるマンドリン買っちゃって」とよく嫌みを言われたものです。
最近ではあまり演奏することがなくなってしまいましたがチーパーズの時にはいつも弾いていたし、シバさんや、須藤もんさんのレコーディングで弾いたのもこのマンドリンです。
いつかGibsonのマンドリンを手に入れたいなと思っていますが、この思い出深いマンドリンを手放すことはきっとないでしょう。



2010年10月2日土曜日

ムカデ、食あたり、最後にスズメバチ

暫く更新しない間にもう10月。
今年の夏は暑かった。そして散々な夏でした。



我が家は木造平屋一戸建ての借家です。築年数は良く分かりませんが、随分古いことだけは確か。
夏は暑いし、冬は寒い。音が出せるのだけはありがたい。



毎年、暖かくなると庭に色んな虫がやってきます。
カマキリやアゲハチョウにセミ、何だか良く分からない幼虫、等々…。
去年は台所の窓にアシナガバチが巣をつくったので一年間観察をしました。
アシナガバチはこちらが悪さをしなければ襲ってきたりはしないので、生活に困る場所でなければ観察してみると良い。感動します。庭の害虫も捕まえてくれるし。



どの虫も観察しているとそれなりに楽しいのだけれど、唯一困るのがムカデ。年に数回ですが部屋に入ってくるんです。
ムカデって何故だか知らないけれど、天井からポトンと落ちてくるんですよね。
見た目も苦手だし、噛まれると大変だと聞くから、確実に捕獲しないと怖くて眠れなくなってしまう。
そしてついに今年は噛まれてしまいました。しかも股間を。
昼寝をしている時で、激痛に飛び起きました。小さなムカデだった為か大事には至りませんでしたが、本当に痛かった。



そんなこともあり、夏の暑さにぐったりしていると、今度は食あたりに。
呑み屋で食べた刺身にあたったようです。
完治するまで一週間ほどでしたが、これもまた大変でございました。



暑かった夏もようやく終わり、やっと涼しくなってきたので、前からやらなきゃなと思っていたマンドリンの修理を始めました。自分の不注意でヘッドの渦巻きのところを割ってしまったのです。
木工の加工が終わり、数日前から塗装に入りました。
今日はステイン塗料を買いに行って、午後から作業開始。
色合わせもバッチリで「良し!クリアーを吹くぞ!」とスプレーを掴んだその時でした。
ブーンという大きな羽音、頭を上げると目の前に大きなスズメバチが一匹。
アシナガバチとは違って、スズメバチは近寄るだけで攻撃してくるといいます。
刺されると思い一目散に逃げました。ところがです、昨日の雨でぬかるんだ地面に足を滑らせ転んでしまったのです。そう、マンドリンを持ったまま。



マンドリン、壊れました。
幸い、ハチには刺されませんでしたが、マンドリンもぼくも傷だらけ。
27日の加藤喜一さんのライブでマンドリンを演奏することになっているので、代わりのものを用意しなくちゃいけない。困った…。



2010年9月28日火曜日

10月ライブのお知らせ

10月17日、西荻窪のみ亭にてライブを行います。
のみ亭でやらせて頂くのは一年ぶりです。



ライブ当日はドリンクオーダーのみになります。
おつまみの持ち込みOKですのでお好きなものをお持ち下さい。
沢山のご来場をお待ちしております!



2010年10月17日(日)西荻窪・のみ亭



東京都杉並区松庵3-37-20
TEL:03-3332-6708



19:30開演
ライブチャージ:¥1500 + 要ドリンクオーダー(おつまみ持ち込み可)



出演:あおやぎとしひろ (vocal, reso-phonic guitar) with くみこ (accordion)







大きな地図で見る



7月に秋葉原のDRESS AKIBA HALLにてご一緒させて頂いた加藤喜一さんのライブに、
あおやぎとしひろと藤井貴子がサポートメンバーとしてゲスト出演します。



10月27日(水)飯田橋・セントラルプラザRAMLA 1F 区境ホール
RAMLA事務局 03-3235-0181



19:40開演
入場無料



出演:加藤喜一  (vocal,acoustic guitar,blues harp)
藤井貴子 (vocal, mountain dulcimer)
あおやぎとしひろ (reso-phonic guitar, flat mandolin)



JR飯田橋駅 改札:東口/西口
地下鉄飯田橋駅 出入り口:B2b/B5






大きな地図で見る



2010年6月21日月曜日

紫陽花が満開



 梅雨真っ盛り。ジトジト湿気で楽器も全然鳴りません。いつも通っている教会の植え込みの紫陽花が満開です。この季節の楽しみのひとつ。


2010年5月26日水曜日

今年は不作でした



 毎年楽しみにしている実山椒を収穫。春先の天候不順の為か収穫量は例年の三分の一。
今年はお裾分けもできません…。



2010年5月17日月曜日

TUBOライブ終了



 昨夜のTUBOライブにお越し下さったみなさまどうもありがとうございました。
TUBOには何度か知り合いのバンドのライブを観に行ったりしたことがあったのですが、演奏させて頂くのは初めてです。お客さんは少なかったけれど気心の知れた仲間達と楽しい夜でした。

トップバッターはあおやぎとしひろ と くみこ。安定した良い演奏だったと思いますが、個人的にはもっとぶっ飛びたかったな。あしたのジョーじゃないけれど真っ白になるまでやらせてくれよってな感じ。



二番手はるーずぱんてぃ。
いつもながらの楽しいステージ。メンバーが二人になってスマートになったぶんやりたいことが明確になって来たように思いました。ロックやなぁと思ったよ!



 ラストは藤井貴子。
 ひとつひとつのライブを丁寧にやってきた成果が表れたライブだったと思います。ぐんと力をつけてきた藤井貴子。ぜひ聴きにいらして下さい。

 るーぱんのともねちゃんから12日にT-Gangの辻久也さんが肝臓癌で亡くなったことを聞いた。辻さんとは稲生座で何度か一緒にライブをやったし、色んな話をいっぱいしました。またいつかいっぱい話しましょう。ご冥福をお祈りします。

2010年5月11日火曜日

藤井貴子 Live at COSMIC SOUL 終了



 9日に北千住のCOSMIC SOUL藤井貴子中川五郎さんのジョイント・ライブが行われました。お越し下さったみなさまありがとうございました。

 広いお店ではないのでPAも少し補う程度でほとんど生音に近いライブ。音の抜けが良いので生音でもとても演奏しやすかったです。ステージにはPA用に特別につくってもらったという真空管アンプが設置してあり、その熱気で汗ばむほどでした。

 藤井と五郎さんは初共演。あおやぎも飛び入りでのセッションなどはあったもののきちんとした共演は初めてです。藤井は五郎さんとの共演に少し緊張気味だったようですがしっかりとした良いステージだったと思います。

 今回、五郎さんと共演できるということで、大好きな「水と光」を一緒にやりませんか?とリクエストしておいたのですが、快く承諾して下さり嬉しい共演となりました。「ミスター・ボー・ジャングル」も三人でやりましたよ。



 予定にはなかったのですが、ぼくはそのままステージに残り、五郎さんのステージ後半をバックサポートさせて頂くことに。先月27日に亡くなられたシンガーでドクターの藤村直樹さんを偲び、藤村さんの「君こそは友」という歌を一緒に演奏させて頂きました。
藤村さんは五郎さんの古くからの友人で、高田渡さんの主治医でもいらした方です。そちらでも渡さんのことをよろしくお願いします。ご冥福をお祈りします。五郎さんは歌い始めた頃の初期衝動のようなものをずっと持ち続けておられるのだなと思いました。

 手前味噌ですが、とても良いライブだったのでもっとたくさんの方に聴いて頂きたかった…。また7月頃に五郎さんとの共演が実現するかも。



五郎さんとギターバトル!?

2010年5月8日土曜日

復活!

何年かぶりに風邪で寝込みました。
何だか変な風邪で鼻水だけがやたらと出るのです。喉も少しだけ痛くなったけれど咳は出ません。
日曜日のライブまでに治らなかったらどうしよう…と焦りましたが、昨日の足湯が功を奏したのか、今朝になってすっと身体が軽くなりました。まだ少しだけ鼻がグズグズいってますがもう大丈夫でしょう。
そんなわけでやっと起き上がって弦を張り替えたりして明日の準備をしています。



明日のライブの詳細はコチラ



2010年4月17日土曜日

あれから五年

我が師、高田渡が亡くなって五年。
渡さんが亡くなったあの日の東京は暖かかったけれど、今日は真冬並みの寒さ。
あまりに寒いので近所のガソリンスタンドに灯油を買いに行きました。



先週、渋谷のユーロスペースに渡さんから薦められていた映画『旅芸人の記録』を観に行った。
混沌とした、輪廻にとらわれた人達。
映画の中で何度も教会の鐘が打ち鳴らされる意味とは?





新潮社から刊行されている雑誌『考える人』に長谷川集平さんのエッセイが掲載されています。
ローリング・ストーンズのアルバム『ベガーズ・バンケット
をこんなに的確に解説したものは今までなかったように思う。ストーンズ・ファンの人もこのエッセイを読んでから聴き返すと今までと違って聴こえるんじゃないでしょうか。
この雑誌の「はじめて読む聖書」という特集はカトリックのぼくにはとても違和感を感じてしまう。



2010年4月12日月曜日

リゾフォニックの夕べ

 昨年の春にお会いしたNational Guitarsのドンさんが横浜のジャグバンドフェスティバルに合わせて再来日されるとの連絡を貰い再会してきました。
 会場では10年ぶりぐらいに再会する人や以前から一度お会いしたいと思っていた方々ともお話することができてとても嬉しかったです。

昨夜はジャグバンドフェス会場で知り合ったミシシッピ出身のカメラマンでブルーズマンのSteve Gardnerさんにお誘いを受け、恵比寿のWhat the Dickens!というお店で演奏して来ました。何の打ち合わせもないぶっつけ本番なのでどうなることやらと心配していましたが何とかなるものですな。


なんとベース以外の弦楽器は全部リゾネーター楽器なのです!



ドンさんもニューモデルのトライコーンを抱え歌いました!


2ndステージで時間を貰えたのでくみこと一曲、藤井貴子と一曲演奏しましたよ。




2010年4月4日日曜日

Happy Easter!

主のご復活おめでとうございます!
ぼくたちカトリック者は主がお生まれになったクリスマスよりも、主が十字架につけられて葬られ、そして復活されたイースターを盛大にお祝いします。
そしてぼくたち受洗者も洗礼を更新し新たな気持ちで一年をスタートさせるのです。
主のご復活おめでとう!おめでとう!



2010年3月11日木曜日

犠牲と祈り

チーフテンズとライ・クーダーの共演盤『サン・パトリシオ』が素晴らしいです。ジョニー・キャッシュの新譜と繰り返し聴いています。





一昨日と昨日と二日間続けて渋谷のシアター・イメージ・フォーラムで開催されている『タルコフスキー映画祭2010』へ行ってきました。
一昨日は「サクリファイス」、昨日は「アンドレイ・ルブリョフ」を観ました。どちらの映画にも描かれているのは犠牲と祈り。
「アンドレイ・ルブリョフ」は182分という長編なので大変かなと覚悟を決めて観に行きましたが、どんどん引き込まれてしまった。鐘職人の少年の姿に身につまされる思いがしました。
ここんところずっと聴いている2枚のCDとタルコフスキーの映画を観たことと、どこか繋がっているような気がしています。



シアター・イメージ・フォーラム、暖房をいれてないのかとても寒かったです。これから観に行く人は膝掛けの一枚でも持っていっておいた方がいいかも。




2010年3月5日金曜日

ジョニー・キャッシュ 最後のアルバム



ジョニー・キャッシュとプロデューサーのリック・ルービンのAmericanシリーズの6枚目がリリースされました。これが最後とのこと。



Americanシリーズ はどのアルバムも素晴らしいけれども、今回のもとても素晴らしい。一日中何度もリピートして聴いています。
ラストの"Aloha Oe"を聴き終えると何も考えられなくなってしまいます。
いつも言うことですが、こんなアルバムを高田渡さんにつくらせてあげたかった。



2010年2月27日土曜日

アパラチアのブルース



先頃、Smithsonian Folkwaysから"Classic Appalachian
Blues"というコンピレーション・アルバムがリリースされました。

アパラチアのブルースというキーワード、実は昨年あたりからひっかかっていたのでした。
切っ掛けはノースカロライナ生まれのエタ・ベイカーというブルース・ウーマンが1956年にTraditionというレーベルに残したレコードがCD化されたこと。このアルバムのタイトルが"Instrumental Music of the Southern Appalachians"というんです。
ブルースとアパラチア音楽? そんなこと今まで考えたこともなかったのでとても衝撃を受けました。
同じくノースカロライナ生まれのブルース・ウーマン、エリザベス・コットンを始め、この地域にはラグタイムギターのフィンガーピッキング・スタイルを基調とした共通点があります。歌は古くから伝えられたバラッドが多いのも特徴。一般的にイースト・コースト・ブルースと呼ばれていました。



ウィキペディアによるとアパラチア山脈とは「北端はカナダニューファンドランド島で、そこから北アメリカ大陸東部を南西方向に縦断し、南端はアラバマ州の中央に至る。また、その裾野はミシシッピ州北西部にまで及んでいる」とあります。このアパラチア山脈にはピードモントと呼ばれる丘陵地域があり、この地域はブルースマンの宝庫なのです。
最近ではエタ・ベイカー、エリザベス・コットン、その他のこの地域のブルースをピードモント・ブルースと称するようです。ミシシッピ州アヴァロン生まれのミシシッピ・ジョン・ハートもこの仲間に加えてもいいかも知れません。



カントリーミュージックのみならず、米国のポピュラー音楽に大きな影響を与えたカーター・ファミリーはヴァージニア出身、アパラチアを代表するグループです。
メンバーは新しい歌を求めてヴァージニア南西部の旅に出ます。その際に出会ったのがレズリー・リドルというブルースマン。
ギター奏者のメイベル・カーターはリドルのギター奏法に強く影響されたという話は有名です。後にメイベルはリドルから学んだと思われる奏法でVictory Ragという美しい曲を残しています。
エタ・ベイカーの復刻CDを手にしたとき、このカーター・ファミリーのエピソードを思い出したぼくの頭の中には、ブルースとアパラチア音楽を繋ぐ線が見えて来たのでした。



絶妙のタイミングでリリースされたこのコンピレーション・アルバム。タイトルを見た時は思わず膝を打ちましたよ。
記事を書く為に色々調べていて更にびっくり! レズリー・リドルのフルアルバム(1965年と78年にマイク・シーガーによって収録)もリリースされていました。リドルはブラウニ−・マギーとも親交があったようです。



2010年2月5日金曜日

Do Re Mi

ボブ・ディランのサイトにディラン、ライ・クーダー、ヴァン・ダイク・パークスの三人でウディ・ガスリーの"Do Re Mi"を演奏している動画がアップされていました。サムネイル上段の一番左です。



Performance of Woody Guthrie's "Do Re Mi" with Ry
Cooder & Van Dyke Parks from the "The People Speak" Project



2010年2月3日水曜日

San Patricio - Behind The Scenes | The Chieftains feat. Ry Cooder


3月に発売されるチーフテンズとライ・クーダーのアルバム『San Patricio』のレコーディング風景が公開されています。DVD付きのCDも発売されるようです。



San Patricio - Behind The Scenes | The Chieftains feat. Ry Cooder



2010年2月2日火曜日

二年ぶりの積雪


 東京は二年ぶりに雪が積もりました。2月1日は聖ブリジットの祝日。今年もオートミールを使った料理でお祝いしました。
 左上の白いボール状のものはアイルランドの山羊のチーズです。写真はiPhoneの"Hipstamatic"というアプリで撮りました。最近一番のお気に入り。

 昨日、パソコンを立ち上げようと椅子に座ろうとしたらバランスをくずしてしまってそのままひっくり返ってしまいました。しかも悪いことにスタンドに立てかけてあったギリシャのブズーキの上にひっくり返ってしまったのでボディがバキバキに割れちゃった。悲しい…。


2010年1月23日土曜日

San Patricio



もうすぐライ・クーダーとチーフタンズの共演盤が発売されます。ジャケットを見るだけで期待が高まりますなぁ! CDジャーナルのサイトに詳細が掲載されています。



2010年1月3日日曜日

Happy New Year! 2010

明けました! 本年もどうぞよろしくお願いします。
晦日は久しぶりに紅白歌合戦を観て、深夜に月食観測。
元日、新年のミサにあずかり、夜はウトウトしながらウィーンフィル・ニューイヤーコンサートを観ました。
明日は主の公現。